目次
図書館を利用してみましょう
サンフランシスコ市内にも図書館がたくさんあります。赤ちゃんとお出かけに市営の図書館を利用しましょう。身分証明書があれば誰でもレンタルカードを作れますし、様々な無料イベントを行ってくれています。
本の返却が遅れた場合は罰金を取られるので注意しましょう。私は1日滞納で数セント払いました。子供のアカウントで本を借りると滞納料金や壊してしまった時の弁償料金はかかりません。あまりに長い期間本を借りていると本を買取るようにとの請求書が送られてきます。
赤ちゃんの為の絵本読み聞かせ会 “Baby Rhyme time”
約1時間の会です。みんなで赤ちゃんの歌を歌ったり、踊ったり、絵本を読んでくれたりします。最後はおもちゃをたくさん出してくれてフリーの時間になります。 お手軽なのでぜひ活用しましょう。
Baby Rhyme timeは、0歳の赤ちゃんが対象です。12ヶ月〜36ヶ月は “Toddler Tales ”という読み聞かせ会が対象になってきます。
日程の探し方
早速ホームページを見てみましょう。→ San Francisco public library HP
①HPの、” カレンダー ”のタブから” イベント ”を開きます。
②赤ちゃんの絵本の読み聞かせ “Baby Rhyme time” を選択します。(12ヶ月〜36ヶ月は “Toddler Tales ”)すると、日程と場所が出てきます。予約はいらないのであとはそこに行くだけです。
会場の様子
(カストロ)
(マリーナ)
(ミッションベイ)
(Potrero)
日本語の絵本が置いてあるところもあります。
ジャパンタウンの近くの図書館は日本語の本が豊富です。シビックセンターの図書館とミッションベイ図書館にも少しだけ置いてありました。図書館の会員カードは身分証明書さえ提示すれば誰でも作れます。自動貸出機を使えばバーコードに通すだけで借りられて簡単です。返却は図書館の返却ポストに入れるだけです。
ブログ村ランキング↓アイコンをどれか1つクリックして頂けたら、とても嬉しいです。



こんにちは。2014年からサンフランシスコに住む男の子ママです。渡米や海外出産子育てなど、私の経験や調べた情報が少しでも誰かのお役にたてたら嬉しいと思いブログを始めました。まだまだ至らないブログですが充実していけるように更新修正していきたいと思います。
インスタ https://www.instagram.com/sfjp.mamamari
ツイッター https://twitter.com/sfjpblog
フォロー、いいね、コメントありがとうございます。励みになります。 普段このブログの管理画面は見ていないのでお仕事依頼等ございましたらインスタDMまで:)
トラックバック URL
https://sf.givneex.com/%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a8%e5%9b%b3%e6%9b%b8%e9%a4%a8%e3%80%82%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e8%aa%ad%e3%81%bf%e8%81%9e%e3%81%8b%e3%81%9b%e4%bc%9a%e3%80%82/trackback/