アメリカ人が発音しやすそうな男の子の日本名を考えてみた

アメリカ人が発音しやすそうな名前

英語にある名前

ジョージ George
ケンジ、ケント、ケン Ken
ケイ Kei

かなり多くの人が知っている日本人

イチロー Ichiro(イチロー選手)
ハルキ Haruki(村上春樹)

アメリカ人にとって発音しやすそうな名前

Aki あき あきらか(アキラカナリ)。あかるい(アカルシ)。光がさしてあかるい。よく物が見える。はっきりして疑う余地がない。 光がさしてあかるい。よく物が見える。はっきりして疑う余地がない。 はっきりさせる。 ものを見分ける力。さとい目の働き。 曇りない知恵。 あけ。夜あけ。夜があけること。 あかり。光線。
 光が四方に広がり出る。また、そのさま。ひかり。 ひかる。あきらか(アキラカナリ)。光が四方に広がり出る。
彰  あきらか(アキラカナリ)。あざやかに目だつさま。 あざやかに目だつさま。はっきりと目だたせる。表面にはっきりとあらわす。 あや。あざやかな模様。
 けじめ。また、まとまったきまり あきらか(アキラカナリ)。くっきりと目だつ。
Kaz かず まるくまとまった状態。「平和」「調和」 あわせる。なごむ。争わずにまとまった、なごやかな状態。日本の心を象徴する漢字 日本のこと。また、日本語のこと。
Kei けい  細かく心が働き、さかしいさま。気がきくさま。知恵。仏教で最高の心理のことを「慧(え)」とあらわす
 よろこぶ。明るく力強い気持ちになる。めでたいと祝う。「慶賀」
Ken けん まさる。かっちりとしまって、抜けめがない。りこうである。知恵や才能がすぐれている。才知や徳のすぐれた人。かしこい人。 かしこいと認めて敬う。 相手を敬って、それをあらわすことばにつけるていねい語。かしこい(カシコシ)。おそれおおい。かしこまるべき。
のり。人間の言動を取り締まるわく。おきて。国の組織や政治のしくみの根本の原則を定めたおきて。 上官を尊んでつけることば。
Kou こう  ふねが並んで勇ましく進む。のち、ふねが進むことをいう。また、転じて、空中を海になぞらえ、空中を進むことを航空ともいう。 ふね。
 ひかる。ひかり。明るくかがやく。また、明るくかがやくひかり。 ひかり。外に照りはえるかがやき。目だつ才能や名声。 かがやく。かがやかす。光を発散させる。みがきをかけて浮きだたせる。 相手の行為を光栄とする意を添えることば。 つや。 けしき。 発散し尽くす意から、全部尽き果てるさま。
 しあわせ。運よくやっと。 これはしめたと思う。うまくいったと考える。 みゆき。天子が出かけることをいう敬語。 君主にかわいがられる。君主のめぐみ。 さち。(イ)さいわい。(ロ)山や海からの収穫物。
Nao なお  まっすぐなさま。まっすぐである。まっすぐにする。正直な人。まっすぐなこと。すなおさ。 曲折をへずに。じかに。 その物や仕事に相当するねだん。 ただ。ただ…だけ。 すぐに。
 尚  その上に。 やはり。もとのまま。 …でさえも。 その上につけくわえる。 上をあがめる。 上にもちあげる。 たかくする。格がたかい。 上の時代から続いていて古い。 こうであってほしいと希望する。
Taka たか 子が心から親をたいせつにする。また、そのさま。また、親につかえる行い。 祖先をたいせつにすること。
山が縦にたかくそびえているさま。転じて、けだかい。たかくそびえるものをあがめる。たかくもちあげる。 おわりまでつらぬき通す。
 貴  目だって大きい。値うちや位が高くすぐれている。また、値うちのある物や身分の高い人。
価値のあるものとして、たいせつにする。うやまう。 相手の側にあるものにつけて、相手に対する敬意をあらわすことば。たっとぶ。とうとぶ(タフトブ)。価値のあるものとして、たいせつにする。うやまう。
 隆  もりあがっている。 さかん。さかんにもりあがるさま。ぶあつい。ていねいな。 力強くもりあがる。
さかんになる。さかんにする。たかくて、すぐれたもの。
たかくて、すぐれたもの。
 たかさ。場所や建物がたかい。また、たかい所。たかさの程度。位・人がら・程度・腕まえなどがすぐれている。
声や評判などがよくとおる。有名な。 値がたかい。 たかいとみなす。尊ぶ。また、たかぶる。えらそうにする。
相手への敬意をあらわすことば。 たか。収入・知行・生産物などの金額や分量。まとめたかさ。
Toshi とし  すらりとひいでるさま。また、才知のすぐれた人。
 すらりと刃が通って、鋭いさま。 すらりと運ぶさま。 都合よく運ぶさま。 もうけ。 もうける。都合よいと考える。 きく。ききめがある。役にたつ。
寿 いのちながし。長命である。長生きしている。とし。長生き。 年長の人に対する長命の祝い。 老人や長上におくる祝い物。 ことぶき。めでたいこと。祝い。ことほぐ。祝いのことばをのべる。
 神経がこまごまとよく働く。 とし。行動がきびきびとはやい。
駿  すらりと背が高く、足のはやい馬。 すぐれてりっぱである。高くそびえている。偉大である。 すばやい。
 物事をずばりと会得したり、あてたりできる。知恵や術にすぐれている。物事をとらえて、理解する働き。知恵。賢いと思う。
 物事のおこりを定める。また、はじめをきめて順序よく仕事を進める。 のり。いとぐち。物事のはじめ。また、はじめから順序よく整理するための手順。すじ道。
Tomo とも  とも。ともだち。 ともだちのつきあいをする。友人とする。 かばいあう。仲よく助けあう。また、そのさま。仲がよいさま。味方をしてくれるさま。
物事をずばりと会得したり、あてたりできる。知恵や術にすぐれている。物事をとらえて、理解する働き。知恵。賢いと思う。
Haru はる  はれ。雲が去った澄んだ空。空が澄みきっているさま。 はれ。表向きの。はれがましい。
はる。四季の第一。立春から立夏までの間。陰暦の一月・二月・三月の季節。陽暦の三月から五月はじめ。 陽気が地中にうごめいて、外に出てくるころ。 はる。若く元気な時期。若さや精力。 はる。若く元気な時期。若さや精力。
Hide ひで  すらりと高く穂や花になる芽が出る。また、すらりとぬきんでた穂。 すらりと高く出る。 また、ほかの人よりすぐれる。目だってすぐれたさま。すらりとして美しいさま。また、すぐれたもの。
 はな。はなぶさ。中央がくぼみ、芯シンを含んだような形をしたはな。 うるわしい。すぐれている。ひいでた者。 イギリスのこと
Hiro ひろ  大きく、ひろがったさま。ひろくする。 いちかばちかでやってみて、うまく当てる。図に当たる。聡明・知的 愛される
 外わくをいっぱいに張って、その中がひろくて大きい。がらりとあいている。外わくをいっぱいに張ってひろくする。
 わくいっぱいに張って、中がひろい。スケールが大きい。 外わくをじゅうぶんに張りひろげる。緊張して強く張っているさま。
うみ。ひろびろと広がる外海。また、大きなうみの名につけることば。 世界を東西の二つにわけた一つ。 外国。ことに西洋のこと。また、事物の名の上につけて、外国の事物をあらわすことば。 いっぱいに広がる。みちあふれる。
 外わくががらんとあいている。面積がひろい。ひろがる。ひろさ。面積の大きさ。 とは、広東カントン省と広西壮チワン族自治区のこと。 東西の幅。
 はいりこむだけのあきまがあいているさま。広く、ゆとりがあるさま。また、ゆとり。 ものがあり余っているさま。ゆとりがあって、困らない。幸福・幸運 豊か・裕福 おおらか
 水が豊かで、ひろびろとしているさま。 広大なさま。 堂々としていておおきい。数量がおおく盛んなさま。ゆたか。
Masa まさ

(スペイン語でとうもろこしの粉の意味)

 まつりごと。社会生活をただしくとりしきる仕事。 ただす。ただしくする。 物事を行うときの一定の決まりや、やり方。 公務の責任者。
 ただす。まっすぐにする。また、誤りを道理にあうように直す。 まともであるさま。また、まっすぐに向いているさま。 まんなかの。まじりけのないさま。また、ほんとうのものであるさま。主なものである。本式のものである。 役目の長官。 ちょうどの時刻。また、時刻がちょうどであるさま。 中国の暦法で、一年の基準になるもの。 まと。弓を射てまっすぐにあてるまと。 まさに。まさしく。ちょうど。 数学で、負に対して、零より大きいこと。
 まこと。うそや欠けめがない。充実している。欠けめなく充実した状態。 実在の人のいる官。楷書カイショのこと。 まことに。ほんとうに。じつに。 ま。ほんとうの、まったくのなどの意をあらわす接頭辞。
 都めいた上品な音楽や歌。 の中の、都びとの歌。 相手を尊敬してその人の言行や詩文につけることば。 上品で由緒正しいことば。 また、古典語を解説したことば集のこと。また、その一つである 平素から使いなれているさま。 また、いいなれているさま。 もとより。平素から。もともと。 からす。アアとなくからす。
 軍をひきいる長。将軍となる。また、将軍である。 引き連れていく。 自分で処置する。 …を手にとって。…で。 …の身でもって。もつ。手にもつ。 ゆく。送っていく。もっていく。つれていく。 動詞のあとにつけて、動作・過程が一定の方向に進行することを示すことば。 行為の対象や手段を示す前置詞。
 あかあかと輝く。明るい。 さかん。明るくさかんである。 堂々として、包み隠さないさま。公明正大な。
Shu しゅう  すらりと高く穂や花になる芽が出る。また、すらりとぬきんでた穂。 すらりと高く出る。また、ほかの人よりすぐれる。目だってすぐれたさま。すらりとして美しいさま。また、すぐれたもの。
修  でこぼこをとり去り、すらりとした形に整える。物や文章を形よくする。 性質や品行のかどだった点をとり去り、すらりとした人がらにする。 資料を添削して編集し、すらりとした書物の形に整える。 欠けた点を補い繕ってすらりとした形にまとめる。 すらりと長い。また、長さ。
Sho しょう  楽曲のひと区切り。 まとまってひと区切りをなした文や詩。文・詩・条令などのひとまとまりを数えることば。 けじめ。また、まとまったきまり。 あや。しるし。ひとまとまりを成して目だつ、印や模様。 くっきりと目だつ。あざやかに目だたせる。文章様式の一つ。上奏文のスタイル。また、書体の一種。漢の元帝のとき、史游シユウが当時の隷書レイショをやや改めた書体で 大木の太さをはかる単位。
 その上に。 やはり。もとのまま。 …でさえも。 その上につけくわえる。 上をあがめる。 上にもちあげる。たかくする。格がたかい。 上の時代から続いていて古い。 こうであってほしいと希望する。 天子の娘をめとる。
 軍をひきいる長。将軍となる。また、将軍である。 引き連れていく。 自分で処置する。 …を手にとって。…で。…の身でもって。もつ。手にもつ。 ゆく。送っていく。もっていく。つれていく。 動詞のあとにつけて、動作・過程が一定の方向に進行することを示すことば。 行為の対象や手段を示す前置詞。 まさに…せんとす。これから…しようとする。また、…しそうだ。 まさに…ならんとす。ほぼ…に近い。 はた。AかそれともBかをあらわすことば。それとも。 …と…。AとBとをあらわすことば。
Ryu りゅう  たつ。大蛇ダイジャに似て、四足、つの、長いひげのある想像上の動物。雲をおこし雨をふらせ、春分には天にのぼり、秋分には淵フチにかくれるという。四霊の一つで、えんぎのよい動物。天子・豪傑にたとえる。 竜のようにすぐれた。 背の高さ八尺以上の馬。駿馬シュンメ。 細長くうねる山脈やうね。 とは、おちぶれてやつれたさま。
 もりあがっている。 さかん。さかんにもりあがるさま。ぶあつい。ていねいな。 力強くもりあがる。さかんになる。さかんにする。たかくて、すぐれたもの。 とは、神の名。(イ)雲をつかさどる。雲師。(ロ)雷をつかさどる。雷師。
 たつ。大蛇ダイジャに似て、四足、つの、長いひげのある想像上の動物。雲をおこし雨をふらせ、春分には天にのぼり、秋分には淵フチにかくれるという。四霊の一つで、えんぎのよい動物。天子・豪傑にたとえる。 竜のようにすぐれた。 背の高さ八尺以上の馬。駿馬シュンメ。 細長くうねる山脈やうね。 とは、おちぶれてやつれたさま。
Ryo りょう  諒  まこと。明白なこと。偽りのない真実。まことに。たしかに。 はっきりとみきわめた。わかったという。是認する。転じて、あっさりと認める。
Yoshi よし  吉 めでたいさま。さいわい。めでたいこと。 願わしくてよいさま。けっこうである。 とは、ついたちのこと。
 善 好ましい。よいこと。 じょうずな。巧みな。 …しがちである。しばしば…する。 仲がよい。 ほめる。よいと認めてたいせつにする。
 義  すじ道。かどめ。かどめが正しい。 利欲に引かれず、すじ道をたてる心。みさお。
かどめただしい。 公共のためにつくすこと。また、そのさま。ことばや行いに含まれている理由。わけ。意味。約束してちかった親類関係。また、そのような関係の。 名目上の。かりの。かどめや、約束をとおすやり方。
 良  けがれがない。質がよい。わざがすぐれているさま。人格的にすぐれている人。すぐれていること。 まことに。ほんとうに。
 嘉  けっこうである。 よいと認めて、ほめる。 めでたいこと。幸い。めでたい。

アメリカ人が発音しにくそうな名前

今度は逆に、日本では普通の名前でも、外国では特定の意味に受け取られがちな名前の先頭字をピックアップしてみました。

ai あい 「I」と混乱。
yu ゆう 「You」と混乱
dai だい
yudai ゆうだい 「You」「Die」(お前は死ね)
yugo ゆうご 「You」「Go」(出て行け)
rai らい
raito らいと 軽い
anto あんと
shin しん 足のすね
reiji れいじ 激怒
rou ろう 低い

ミドルネームを考える

アメリカで出産した場合、日本人の子供であっても任意でミドルネームをつける事ができます。日本では、基本的にはミドルネームを日本戸籍に載せる事はできません。もしもどうしても載せたい場合は、名前の欄にミドルネーム+名前で記入するそうです。

二重国籍になる場合、アメリカのパスポートにはミドルネームも記載があり、日本のパスポートには姓名のみの表示になります。日本出国の際は日本のパスポート、アメリカ入国の際はアメリカのパスポートを使って出入国をする事になるわけですが、ミドルネームの有無で名前が違っても、フライトチケットはそれでも問題ありません。

我が家はつけてもつけなくてもどちらでもいいかな派だったので、生まれるまで考えていませんでしたが、息子が学校に行った時にみんな持っているのに我が子だけ持っていないとかあるのかな?と思って、最終的につける事になりました。

せっかくなので我が家は、名前を日本語よりの名前、ミドルネームは英語の名前をつけました。アメリカ人は、親、祖父母から名前をもらう事も多いとの事を聞いたので、我が子はひいおじいちゃんから音の響きをもらい、英語の誰が聞いても一度で覚えてもらえる名前に決めました。

〜Next お勧めリンク〜

バースプランとは?英語での書き方、記入例。実際にもらったアメリカの書類。


---------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございました。 2014年からサンフランシスコ、2021年からテキサス州北ダラスに住んでいます。渡米の事や、海外生活、仕事、出産育児、義務教育での事など、私の経験や調べた情報が少しでも誰かのお役にたてたら嬉しいと思いブログを始めました。まだまだ至らないブログですが充実していけるように修正していきたいと思います。
お仕事依頼等ございましたらインスタDMもしくはEmailまで。 
インスタ: https://www.instagram.com/sfjp.mamamari
メール:  mamamari.sf.tx@gmail.com

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP