目次
葉酸(folic acid)サプリ
日本の農林水産省・厚生労働省、アメリカの産婦人科共に、妊婦さんの葉酸サプリメントの摂取を推奨しています。一方で葉酸は水溶性ビタミンの中でも上限がありとりすぎると副作用があるので注意が必要です。日本とアメリカのサプリメントの違い、飲む時期をまとめました。
日本での葉酸サプリメントの摂取目安
農林水産省HP引用
葉酸は、細胞の分化に不可欠なので、妊娠初期の胎児には特に重要です。
十分な量の葉酸を受胎前後にとることで、二分脊椎(せきつい)や無脳症などの神経管閉鎖障害になる可能性を低減できることが多くの研究で明らかになりました。 日本でも、平成12年に厚生労働省が「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」という通知を出し、妊娠の可能性のある女性に対して葉酸の摂取を推奨しています。 葉酸は赤血球の形成を助けるなどの働きを持っています。不足すると造血機能の異常から、ある種の貧血になることがあります。葉酸は全ての方に必要な栄養成分ですが、特に妊娠している方や妊娠を計画している方には、神経管閉鎖障害になる可能性を低減するために1日あたり400 マイクログラムの摂取が推奨されています。1日あたり400マイクログラムの葉酸は、例えば野菜を1日350グラム程度食べるなど各食品について適正な摂取量を確保すれば、摂取が可能です。国立保健医療科学院・葉酸情報のページでは、野菜や果物などの食品に、葉酸がどのくらい含まれているか、わかりやすく紹介されています。 |
アメリカでの葉酸サプリの摂取目安
アメリカでは1992年より妊娠が可能なすべての女性は「葉酸を1日400μg摂取しよう」という勧告を出しました。アメリカのドラッグストア(walgreensとwhole foodsとsafeway)のサプリメントコーナーを探したところ、アメリカの葉酸サプリfolic acidはどれも800μgマイクログラム以上。日本で推奨されている量の倍入っていました。
葉酸は水に溶けやすい「水溶性のビタミン」なので、通常の食生活で過剰になるほど摂取することは考えにくく、たとえ過剰摂取したとしても不要な分は尿などで排出される程度だそうですが、1000~10000μgの過剰摂取を続けると副作用で、発熱、蕁麻疹、かゆみ、呼吸障害、ビタミンD12欠乏症などが現れるそうです。
日本の厚生労働省では、1日の葉酸摂取量の上限を提示しています。
上限:20代女性…900μg / 30代女性…1000μg
これは、妊娠時も同様です。しかし、上限とはあくまでも過剰となる量の目安ですので、1日に摂取したい推奨量「非妊時が240μg、妊娠時は480μg」を目安にしたほうがいようです。
葉酸のおすすめ商品2つ
①Mega Food の 『Baby & Me2 』
私が産後に愛用しているサプリです。クチコミランキングでは1位で、ホールフーズの店員さん曰くポピュラーな商品だそうです。妊婦さん・産後のマルチビタミンです。ホールフーズで、60粒で39ドル程で購入しています。
ウサギの餌のペレットのような草の塊のような匂いで、大粒なので飲むのが少し大変です。
②ONE A DAY Woman’s Prenatal
こちらは妊娠中私の愛用していた葉酸サプリです。妊婦さん・産後のマルチビタミンで、1日1粒づつの摂取になります。
walgreensで30粒入りを20ドルくらいで購入していました。葉酸量は800μgですが(サプリを半分に切るわけにもいかず…)産婦人科の先生にも確認したところ、このサプリメントを飲み続けても大丈夫とのことでした。
サプリメントの色は鮮やかなピンク色で、ナチュラルな印象は受けません。
紫ボトル
- VitaminA ビタミンA 4000IU
- VitaminC ビタミンC 60mg
- VitaminD ビタミンD 400IU
- VitaminE ビタミンE 30IU
- Thiamin(B1) チアミン.ビタミンB1 1,7mg
- Riboflavin(B2) リオフラビン.ビタミン B2 2mg
- Niacin ナイアシン 20mg
- VitaminB6 ビタミン B6 2.5mg
- Folic Acid 葉酸 800μg
- VitaminB12 ビタミン12 8μg
- Biotin ビオチン 300μg
- Pantothenic Acid パントテン酸 10mg
- Calcium カルシウム 300mg
- Iron 鉄 28μg
- Iodine ヨウ素 150μg
- Magnesium マグネシウム 50mg
- Zinc 亜鉛 15mg
- Copper 銅 2mg
白ボトル
- Omega-3 Fatty Acids from fish oil 223mg
-DHA 200mg
-EPA 23mg
葉酸を飲む時期
飲み始め
特に妊娠を望んでいる方なら、下地作りとして普段から積極的に葉酸摂取に努めましょう。そうすれば、いざ妊娠した時にも安心して胎児に葉酸を送り続けることができます。妊娠する前から葉酸は積極的に摂取しておくのがオススメです。
胎児が葉酸を特に必要とする期間は、受精してから3ヶ月目くらいまでの期間ですから、一番大切な時に赤ちゃんに葉酸を送れるようにしましょう。
飲み終わり
ひとつの目安としては妊娠3ヶ月くらいが飲み終わりの目安です。この時期になるとつわりも治まりはじめ、胎盤も安定してきます。ただ、妊娠3ヶ月をすぎれば全く葉酸を摂取しなくても良いということではありません。普段の食事にほうれん草や卵を取り入れましょう。ただ、葉酸は実際にはたくさん摂っておくのが理想とのことなので、私は妊娠中もずっと飲み続けていました。
授乳期には改めて葉酸の栄養素が必要になってくるようです。母乳は、血液からできていますので、お母さんの身体は授乳すればするほど、身体から栄養が奪い去られてしまうのです。授乳中のお母さんの髪がぱさついたり、抜け落ちてしまったりするのはそのためです。ひどい場合は歯がボロボロになってしまうこともあります。葉酸には造血作用があるため授乳による貧血や身体の不調を防ぐ作用があります。
〜Next お勧めリンク〜
ブログ村ランキング↓アイコンをどれか1つクリックして頂けたら、とても嬉しいです。



こんにちは。MARIです。2014年からサンフランシスコに住む男の子ママです。渡米や海外出産子育てなど、私の経験や調べた情報が少しでも誰かのお役にたてたら嬉しいと思いブログを始めました。まだまだ至らないブログですが充実していけるように更新修正していきたいと思います。
今後はアメリカで子育てをして感じる、「日本語英語のバイリンガル教育」「シリコンバレー投資家パパのIT早期教育」「アメリカでのモンテッソーリ幼稚園の教育」を中心にブログを更新していけたら良いなと思っています。よろしくお願いします。
アメリカ食材おうちごはん&子育て記録インスタ https://www.instagram.com/?hl=ja
アメリカ生活ツイッター https://twitter.com/?lang=ja
フォロー、いいね、コメントありがとうございます。励みになります🎶
はじめまして。
アメリカに今年住みはじめた主婦です。
突然のコメント失礼いたします。
妊娠前サプリを検討している中でこちらのブログを読ませていただきました。Baby&Me2を検討しているのですが、1日量は2錠(二錠に葉酸600)だと思っていたので、1日一粒の記載を見て不安になり連絡させていただきました。もしかしてわたしの認識違いかなともおもったのですが、日本人には量の規定が違うのかなど色々考え込んでしまって。。こちらを飲んでいたとのことなので、もしおわかりでしたら教えてください(><)