アメリカ医療保険制度HMO,PPO(2020年)

アメリカの医療保険制度

アメリカは国民皆保険ではないので、民間保険に入っていなかったが為に医療で破産するなんて話も聞いたことがあります。私はアメリカで出産を経験しましたが、保険適用がなされたおかげで最終的な自己負担は40万円程でした。

◆HMOとPPO

アメリカの医療保険は大きく分けて2種類です。

HMO

例)カイザー

  • カイザーの中から、主治医(ホームドクター)を選び、病歴等を登録します。私の場合はオンライン電話のみでした。
  • どんな病気やケガでも、まずはその主治医を受診することになります。主治医が、症状に応じてカイザー内の専門医を紹介してくれます。
  • 例えていうなら、日赤病院の医療保険組合に加入し、日赤病院のみに通院する、みたいなイメージです。
  • 個人で契約する場合、一般的にPPOよりも医療費自己負担が安くなるようです。
  • 歯医者、眼科は別の保険になります。

PPO

  • 保険会社のネットワーク内の病院から選びます。保険会社が指定した病院に通院することによって保険が適用されます。
  • HMOに比べて多くの病院で保険適用されているので、近くにHMO(かカイザー等)がない地域ではこちらのが通院が楽そうです。
  • 保険適用される病院の範囲が広い分、受けられる保証の額が少なく、一般的にHMOに比べて医療費自己負担額が高くなります。
  • ネットワーク内の医師にかかったときには医療費が1~2割程度の自己負担、ネットワーク外だと3割程度を負担するのが一般的です。
  • 歯医者、眼科は別の保険になります。

◆メリットデメリット

私たちはHMOもPPOもどちらも経験しましたが、個人的にはHMOの「とりあえずカイザーに行けばなんとかなるかな」と思えるシステムが好きです。

PPOは案外適応病院や信頼できる先生を探すのが手間ですが、日本人の先生のいらっしゃる病院を選ぶことができるのはメリットでした。初年度、医療はシグナに加入していました。

◆会社で医療保険のサポートがない場合

アメリカの保険

非常に保険料が高額と聞きますが現地の保険は安心です。アメリカの保険について日本語で教えてくださる保険代理店さんもいらっしゃるようです。

語学留学であれば学校が保険を斡旋してくれることもあります。私が1年間通っていた語学学校では任意で保険加入ができました。

日本の保険会社の赴任者用保険

1年などの赴任であればこちらが楽かもしれません。病気や怪我の際の治療費や入院費に加え、持ち物の破損や盗難、第三者への賠償等、広範囲で保障されます。年単位でかけることが多いです。日本語での24時間対応が可能か、日本語の通じる海外の病院と提携しているかどうか、キャッシュレスでの治療を受けれるかなどにも目を通し、ご自身にあったプランを選びましょう。
AIUのJALの保険などの日本の会社が取り扱っているようです。渡航後には契約が出来ないので赴任前に日本で手続きを済ませましょう。

日本の保険会社の海外旅行保険

海外旅行保険は旅行者を対象とするものなので、駐在者は保証を受けられないものが一般的です。赴任先での病気や怪我の治療費や入院費に加えて、長期入院した場合に親族が日本から救援に赴く渡航費用、持ち物の破損・盗難や第三者への賠償など、幅広く保障されます。

◆アメリカで医療を受けてみて

日本に比べてアメリカの方が医療が進歩しているイメージがありましたが、正直非常に億劫です。たとえ英語がわからなくても無料の電話通訳があるので問題はありませんが、言語以上に煩わしさを感じてしまいます。

アメリカの定期健康診断は若いと検査項目も少ないですし、個人的には出来る限り日本で治療していくことをおすすめします。

歯科治療に関しては絶対に日本で治療を済ませたほうが楽です。詰め物が取れただけなのになぜか4回も通院させられました。本当に面倒臭いです。(ちなみに、CVS等の薬局で、詰め物が取れた時に自分で一時的にくっつけることができる接着剤が売っているらしいです。次回取れてしまったらそれでしのぎます。)

◆5回の通院で200万円の請求がきた話


---------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございました。 2014年からサンフランシスコ、2021年からテキサス州北ダラスに住んでいます。渡米の事や、海外生活、仕事、出産育児、義務教育での事など、私の経験や調べた情報が少しでも誰かのお役にたてたら嬉しいと思いブログを始めました。まだまだ至らないブログですが充実していけるように修正していきたいと思います。
お仕事依頼等ございましたらインスタDMもしくはEmailまで。 
インスタ: https://www.instagram.com/sfjp.mamamari
メール:  mamamari.sf.tx@gmail.com

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP