10月1週目はパンプキンウィークでした。また学校へのドネーション促進のためのチャリティイベント(?)のブースターソンや、金曜日から来週にかけては学校で本を購入出来るブックフェアも行われました。テキサス地域はすっかり秋一色です。2021.10.4(Mon)-10.8(Thu)


Reading(読む力)
今週は「Reading super power」についてお話があったそうです。息子は理解ができなかったようですが、おそらく本を読むことによって知識が増えるよとか言われたのでは無いかと推測します。
Writing(書く力)
文章を単語だけではなくホールセンテンスで書くことについて学びました。息子くん、My teacher is beautiful… まさかの解答です。あざといのか、仕組まれたのか、確かに担任の先生は若くて可愛くてBeautifulなので心の声なのかw



Word Work(単語力)
Sight words
今までa,I,am,see,like,the,can,me,my,said,and,to,look,at,here,is,this,itについて習ってきました。





Science(理科)
かぼちゃの部位の名前
パンプキンウィークである今週は、ひたすらかぼちゃにまつわることを勉強しています。部位の名前を覚えたり、算数でもかぼちゃを使ったようです。
オレンジジュースの果肉入りのことをパルプと言いますが、パンプキンのワタのこともパルプというのは私も初めて知りました。

「composing numbers」「Composing chant」,「 Gus the plusくん」について習ったそうです。
足し算はAdditionと言いますが、まずはcompose(組み立てる)ところから習うようです。手遊びで「Compose it put together」というのを習ったようで、息子が見せてくれました。
Gus the plusくんというのは目がついていて足すと言っていたのでこのようなキャラクターを通じて足すことを習ったと思われます。

トイレ休憩
トイレを待っている間に流れている動画だそうです。個人的にこのBonesBonesBonesがシュールすぎて好きです。パパと息子はむらさきのシチューの歌が大好きで踊りながら口ずさんでいます。
スナックの時間
学校では毎日30分のおやつの時間があります。その時間にはテレビでberenstain bearsなどのお話が流れているそうです。有名なクマさんです。
息子の観察
10月4日(月) 朝晩はすっかり冷え込む秋模様。息子は朝声が出ないと訴えたので午後から学校へ行きました。しかし午後には無事に回復したので、なんとか登校して行きました。今週はパンプキンウィークなのでカバンの中に1つオレンジかぼちゃ入れてきてくださいと言われていてカバンがずっしり重たいです。
スナックの時間にはクラスメイトに書いたお手紙を渡せたそうで、夜にそのお友達ママから連絡をもらい、今週末に初めてクラスメイトとプレイデートをできることになりました!!その子は息子の転入プチプレゼントのときに唯一お礼のお手紙をくれたお友達です。後日談ですが同じアパートに住んでいる事が発覚しました。
金曜日にはご褒美チケットを15枚集めてスクールサプライズ(景品)のソフトなボールと交換していました。

10月5日(火)
日本語補習校がオンラインから対面に変わるそうで、いつから始めようか悩んでいます。今の息子にとって英語強化のが最優先なので、しばらくは土曜日は英語のプレイデート、英語の本の読書、テニスにあてて、日本語補習校は次の4月か9月からにしようかなとも考え中です。
10月6日(水)
ブースターソンがありました。ブースターソンとは学校の寄付を募るためのイベントで、障害物競争のようなコースをマラソンのように走ります。直接的に寄付を募るのでは無く、子供が走った周数×親の指定した金額が寄付金になり、キンダーの場合は35周走った×私の指定したのが1ドルで、合計35ドルの寄付になります。全校生徒の寄付を合わせて、総額160万円が集まったそうです。

10月7日(木)
初めて学校でボランティアをしてきました!この木曜日はブックフェアで買いたい本を事前に選ぶ日で、私は子供達からの質問に答えたり、本を数えたりお手伝いをしてきました。学校の中を見る事ができる機会はなかなかないので、貴重な機会でした。それにしても子供のしゃべる英語って難しすぎてかなり苦戦します。でも多少なりとも彼らの作業のエスコートは出来たのでお役に立てたかなと思います。
今週末は英語のプレイデートを2件セッティング出来ました。頑張った。。

---------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございました。 2014年からサンフランシスコ、2021年からテキサス州北ダラスに住んでいます。渡米の事や、海外生活、仕事、出産育児、義務教育での事など、私の経験や調べた情報が少しでも誰かのお役にたてたら嬉しいと思いブログを始めました。まだまだ至らないブログですが充実していけるように修正していきたいと思います。
お仕事依頼等ございましたらインスタDMもしくはEmailまで。
インスタ: https://www.instagram.com/sfjp.mamamari
メール: mamamari.sf.tx@gmail.com
コメントは受け付けていません。